髙濱が支配下復帰
2019年オフに育成契約になった髙濱ですが、1年半の時間をか
31歳と決して若くはありませんが、支配下登録されたと言うこと
2軍では去年は打率.250でしたが今年は.333と復調気味で
チームが期待しているのは代打としての仕事だと思いますが、内野
このタイミングでの支配下登録と言うことで、もちろん髙濱の努力
昨年のオフにチーム編成をしている時には予想していなかった形で
支配下登録枠の空きが十分ある、このご時世ですので新外国人の獲
髙濱に要求されるのは1軍の戦力になることで、完全に実力で勝ち
山口とエチェバリアが抹消
今日の公示では山口とエチェバリアが抹消されていました。
山口は出場機会がだいぶ限定されていましたし、戦力的にも井上と
エチェバリアは順調に出場機会を増やしていただけに驚きましたが
こればっかりは大事に至らないことを祈るのみです。
注目はだれが昇格するかですが、タイミング的にまずは髙濱でしょ
今週は全試合ビジターで投手も打席に入りますので代打のチャンス
あと有力なのは三木ですかね。
三木に関してはベンチにおいておけば何かしら使いどころがありま
全く面白くない予想ですが2軍から昇格させたい若い選手も特別い
怪我にはくれぐれも気をつけて
他球団ですがライオンズのルーキー若林は昨日の試合の守備で負傷
まだ全治は未定ですが手術したら1年くらい復帰までかかりますし
今季は散々足でかき回され嫌な印象しかありませんが、裏を返すと
怪我人続出のライオンズにとっては大きな痛手ですね。
同じくライオンズの17年のドラ1である斉藤もトミー・ジョン手
マリーンズも昨年に西野と種市が受け懸命にリハビリ中です。
他球団ですがやはり大きな怪我のニュースは心が痛みますし、敵味