2020/11/8 対埼玉西武ライオンズ戦@zozoマリンスタジアム
CS進出をかけた直接対決!現地で観戦してきました。
空模様もよく、気温も下がらず野球観戦日和でした。チケットは完売、まだ入場者数は上限の半分とのことですが、スタジアムは両チームのファンでにぎわっていました。
負けられない一戦、積極的な継投策に
マリーンズの先発は小島。大舞台で先発の機会が回ってきました。今期は一年間先発ローテンションを守り安定した投球を続けていましたが、ライオンズ戦は今季6試合先発で1勝4敗防御率4.31 と苦手にしております。わざわざこの大一番に小島をぶつけなくても…と思っていましたが、嫌な予感は的中してしまうものです。
1回表は相手の走塁ミスもあり0点に抑えるも、2回表は四球とヒットで無死12塁のピンチを招くと、 7番スパンジェンバーグに追い込みながらもセンター前にタイムリーを打たれあっさり先制。その後1死23塁となり9番呉にもタイムリーを許し2失点目。結局小島はこの回まで。2回4安打2四球2失点で降板しました。今日はストレートも変化球もストライクをとることに苦労しており、ここでの交代は妥当な判断でしょうね。小島は今シーズンよく投げてくれましたが、選手としてもうひと段階上に行かないといけません。
3回表にマウンドに上がったのは小野。シーズン終盤は安定した投球を披露しており、3番から始まるこの回にぶつけてきました。緊張感からかボール先行になるものの崩れることなくこの回を無失点に抑えました。最近の小野は本当に頼もしいです。振り返るとこの回を抑えたことでゲームの流れが変わったのかもしれません。
打線は3回裏四球とヒットで1死13塁のチャンスを作り打席は荻野。2球目を思いっきり引っ張るとサード真正面。さすがの荻野でも併殺だ…と覚悟しましたがスパンジェンバーグがまさかのファンブル。1点を返しました。いやーラッキー。2死となった後3番菅野のレフト前タイムリーで同点。早いイニングで追いつけました。
4回表からは岩下にスイッチ。今日は気合が入っていました。力強いストレートを中心に4回を三者凡退。これで完全に流れはマリーンズに。
そして4回裏2死から7番藤岡がライトスタンドに飛び込む勝ち越しホームランでついにマリーンズがリード。上がった瞬間はライトフライかな?って思いましたが最高の結果でした。藤岡選手すみません笑。打撃面ではなかなか結果が出ていませんでしたがここ一番で大仕事をやってくれました。
5回表も岩下が続投。点をとった後の大事なイニング、岩下は引き続き強気なピッチングで三者凡退。今日の試合にかける思いがひしひしと伝わってきました。
大ピンチでも動じない、円熟味を増してきた唐川のピッチング!
6回表も岩下がマウンドへ。45回は完璧でしたが、この回は四球2個で1死12塁のピンチを招いて東條に交代。45回のピッチングを見て続投を決定したと思いますが、ちょっと引っ張りすぎましたかね?岩下の勢いにベンチも乗せられてしまった感じです。東條もいきなり死球で1死満塁とピンチを広げてしまいます。しかしここで簡単に崩れる東條ではありません。8番愛斗をスライダーで3球三振。ここでは格が違いました。左の9番呉を迎えたところでさらに唐川にスイッチ。今シーズン観たことがないマシンガン継投でした。唐川も大ピンチでマウンドに上がり難しかったと思いますが、呉を三振に仕留め無失点。しびれました。ヒーローインタビューで本人が言ってた通りコースは甘かったですが、もう抑えれば何でもいいです笑。ものすごいボールを投げるわけではないですが、円熟味を増してきた投球術で打者を抑えていくその姿に今シーズン何度助けられたでしょうか。ナイスピッチング、唐川。
リリーフ陣が作ったいい流れで迎えた6回裏。ヒットと四球で作った2死12塁のチャンス、1番荻野の内野安打と相手エラーが絡み貴重な追加点。さらに2番藤原にもタイムリーが続き6ー2に。点が取れずに頭を抱えていたチームとは思えないほど、打線がうまく繋がりました。
7回表ハーマン、8回表は澤村とマリーンズが誇る強力リリーフ陣が無失点にきっちり抑えます。2人とも点を取られる気がしませんでした。
8回裏には奨吾のダメ押しタイムリーで2点を追加し8-2に。そして試合は9回に…
歓喜の瞬間に立ち会えた幸せ
9回表はもちろん益田。プレッシャーがかかる抑えのポジションを一年間守ってくれました。セーブ王もチャンスがありましたが、10月のチームの失速で西武増田にタイトルは譲りました。それでも今期のチームの躍進は益田の活躍なしでは語れません。一年間よく投げてくれました。3人できっちり抑えてゲームセット、マリーンズは2位が確定、CS進出が決定しました。
最後のキャッチャーフライを田村がつかんだ瞬間のスタジアムの一体感、あれは忘れられません。優勝争いを繰り広げながらもコロナ感染の影響で大失速、最後はCS進出争いをするまでチーム状態は落ち込みましたが、なんとか2位でシーズンを終えられ一つ形となりました。ここ数週間選手、監督コーチ、スタッフ、そしてマリーンズファンすべてが苦しい時間を過ごしましたが、今日の勝利をスタジアムで共有できたことは非常に喜ばしいことでした。
土曜日からはついにCSが始まります。レギュラーシーズンでは最後に離されましたが、この短期決戦でなんとか逆転し、日本シリーズに進出してほしいです。
今日のゲームの内容ができればソフトバンクにも勝機があるはずです!
リリーフ陣が踏ん張って逆転勝ち!
今シーズンのマリーンズを象徴するようなナイスゲームでした!#chibalotte— ちくま (@chikumaball1) November 8, 2020
本当にナイスゲーム、感動をありがとう。
CSも頑張れ、マリーンズ!
西|020 000 000|2
ロ|002 103 02X|8
勝利投手 岩下 (7勝7敗0S)
敗戦投手 松本 (6勝7敗0S)